日 時 平成28年3月30日(水)午後1時半~
場 所 栗原市築館「市民活動支援センター」
演 題 「収益改善により「企業力を高める」」
講 師 未来事業(株) 代表取締役経営プロデューサーMBA(経営学修士) 吉岡 憲章氏
参加者数 31名(内非会員9名)
今回は「常識破りの再建請負人」と称されている吉岡憲章氏を講師に向かえ経営セミナーを開催しました。経営者が「成長」にチャレンジする心が大切であることや具体的な戦略方などを解説して頂きました。参加された経営者の方の中には自社の更なる成長を目指し、本セミナーで学んだことを早速社員と共に実行して頂いたところもあるようです。

日 時 平成28年3月28日(月)午後6時~
場 所 栗原市築館「時代屋りらく」
出席者 13名
事項
(1)今後の事業活動について
※税務研修会について(税を考える週間)
(2)会員増強運動について
※新規法人への加入推進について
(3)その他
※平成29年度税制改正に関するアンケートご協力のお願い
懇談
東北税理士会宮城県北支部の先生方と法人会執行部が、今後の栗原法人会の発展のため、税務研修会などの事業や会員増強運動をテーマに意見を交わし合いました。

日 時 平成28年2月22日(月)午後6時~
場 所 栗原市若柳「はさま会館」
演 題 「安全なイベント運営等について~くりはら大運動会を成功させるために~」
講 師 (株)セレスポ 営業課 松浦 晃弘氏
参加者数 15名(内非会員6名)
青年部会は「くりはら大運動会」開催に向けて計画を進めていますが、今回の研修会ではその運動会を大成功させるためにイベント運営のプロを講師に迎え、研修会を行いました

日 時 平成28年2月12日(金)午後1時半~
場 所 栗原市築館「市民活動支援センター」
参加者数 48名(内非会員11名)
今回のセミナーでは、昨今「経済の好循環につなげる」との視点から消費拡大を後押しするために企業の賃上げが必要とされていますが、「限られた賃上げ原資を賢く、効果的に従業員に還元し、社員のヤル気を引き出していく賃金の支払い方」のポイントについて詳しく解説して頂きました。

日 時 平成28年2月3日(水)午後6時~
場 所 栗原市若柳「割烹 千鳥」
参加者数 19名
懇談会の途中で赤鬼と青鬼が登場するサプライズがあったり、恵方巻きを丸かぶりしたりなど節分らしい楽しい企画で盛り上がりました。「福」の溢れる明るい春を迎えることができそうです。

日 時 平成28年1月9日(土)午後3時~
場 所 栗原市若柳「ドリーム・パル」
演 題 「日本の進路と誇りある国づくり」
講 師 ジャーナリスト 櫻 井 よしこ 氏
参加者数 講演会550名(うち一般399名) 賀詞交歓会136名(うち一般28名)
今年はジャーナリストの櫻井よしこ氏を招き、たくさん来場者の方々を前に、昨今世間を騒がす国の情勢や外交等を独特の優しい口調でわかりやすく話して頂きました。

日 時 平成28年1月9日(土)午後2時~
場 所 栗原市若柳「ドリーム・パル」
ホッカイロをご来場の方々にお配りして、冬の節電PRをしました。

日 時 平成28年1月9日(土)午後2時~
場 所 栗原市若柳「ドリーム・パル」
投票数 657票
栗原市内小学6年生からの応募443作品を展示し、たくさんの方々に投票して頂きました。

日 時 平成27年12月22日(火)午後3時
場 所 鳴子ホテル
研修会テーマ 「無理なく・健康・レクダンス」
講 師 佐藤きく子 氏
参加者数 17名

日 時 平成27年12月10日(木)午後1時30分
場 所 栗原市立瀬峰小学校
演 題 「税金の大切さについて」
講 師 青年部会長 川嶋 哲 氏 他4名
参加児童数 45名
初めはよく分からない様子だった子供達も、熱心に話に耳を傾け、最後には税の大切さについてしっかり理解してくれました。
